生産工場より直接輸入のためリーズナブル

サイト内検索

大胸筋のチューブ筋トレメニュー|部位別(上部・内側・下部)の鍛え方を解説

スポンサーリンク

大胸筋のチューブ筋トレのやり方を部位別(上部・内側・下部)に解説します。

大胸筋の構造と作用

大胸筋の作用

腕を前方に押し出す
腕を前方で閉じる

大胸筋の部位わけと働き

大胸筋上部:腕を斜め上に押し出す
大胸筋内側:腕を前方で閉じる
大胸筋下部:腕を斜め下に押し出す

全身の主な筋肉

全身の主な筋肉部位の名称(読み方)および働き(作用)などのさらに詳しい情報は下記リンク先の「主な筋肉の一覧図鑑」をご参照ください。

主な筋肉の名前と働き(名称と作用)および部位別の筋力トレーニング種目

筋トレの実施目的と負荷回数設定の関係

筋力トレーニングを実施するにあたり、まず留意すべきことが、筋力トレーニングの実施目的に対して適切な負荷回数設定で行うことです。筋トレの対象となる骨格筋には主に3種類の筋繊維があり、それぞれに特性は異なります。その筋繊維特性とそれぞれに適切な負荷回数設定は次の通りです。

筋肥大を目的とした筋トレ

筋肥大を目的とした筋力トレーニングを実施する場合は、筋肥大しやすい特性を持つ「筋繊維タイプ2b(短時間に爆発的な収縮をする筋繊維)」を対象として行います。具体的には8~10回前後の反復動作で限界がくる負荷設定で筋力トレーニングを実施します。

体力作りを目的とした筋トレ

体力作りを目的とした筋力トレーニングを実施する場合は、中程度に筋肥大する特性を持つ「筋繊維タイプ2a(持久要素のある瞬発的な収縮をする筋繊維)」を対象として行います。具体的には12~15回前後の反復動作で限界がくる負荷設定で筋力トレーニングを実施します。

ダイエットを目的とした筋トレ

ダイエットを目的とした筋力トレーニングを実施する場合は、ほぼ筋肥大せずに緊密度が向上する特性を持つ「筋繊維タイプ1(持久的に収縮をする筋繊維)」を対象として行います。具体的には20回以上の反復動作で限界がくる負荷設定で筋力トレーニングを実施します。

大胸筋全体のチューブ筋トレ

チューブチェストプレス

チューブチェストプレスの動作ポイントは、「肩甲骨を十分にと引き寄せた状態を保ったままトレーニング動作を行うこと」で、肩甲骨が十分に引き寄せられていない状態でトレーニングを実施すると大胸筋にあまり負荷がかからず三角筋や上腕三頭筋にばかり負荷が加わりますので十分に意識して行ってください。

大胸筋上部のチューブ筋トレ

インクラインチューブチェストプレス

斜め上方に腕を押し出す軌道で行うインクラインチューブチェストプレスは、大胸筋上部に効果的です。

大胸筋内側のチューブ筋トレ

チューブチェストフライ

 

チューブチェストフライの動作ポイントは、「十分に肩甲骨を引き寄せた状態を維持してトレーニング動作を行うこと」で、肩甲骨が開いたフォームだと負荷が大胸筋に集中せず三角筋に逸れてしまいますので注意してください。

部位別バリエーション

インクラインチューブチェストフライ:大胸筋上部内側に効果的です。

デクラインチューブチェストフライ:大胸筋下部内側に効果的です。

大胸筋下部のチューブ筋トレ

デクラインチューブチェストプレス

斜め上方に腕を押し出す軌道で行うデクラインチューブチェストプレスは、大胸筋下部に効果的です。

推奨されるトレーニングチューブ

トレーニングチューブにはさまざまな製品がありますが、執筆者の運営するジムで実際に使用し、また運営ショップで取り扱っているのがこちらのタイプです。

最大の特徴は、一般的なタイプに比べて大型のカラビナフックが付属していることで、ケーブルマシン用の各種アタッチメントなど幅広いグリップ・ハンドルが装着できることです。

また、仲介業者を介さず工場から直接仕入れをしているため、リーズナブルに提供できています。

このトレーニングチューブを見る

▼関連記事

おすすめトレーニングチューブと筋肥大効果のある使い方|トレーナーが本音で解説

トレーニングギアについて


筋トレに必須となるのがトレーニングギアですが、全ての種目に必要なもの、押す種目・引く種目によってそれぞれあると便利なものなど、トレーニングギアにはさまざまなものがあります。詳しくは、下記のページで解説していますので、そちらをご参照ください。

筋力トレーニングに必要となる各種のトレーニングギア(補助用品)

主な筋トレ種目の一覧

筋トレ種目の一覧(自重・ダンベル・チューブ・マシン・バーベル)

スポンサーリンク




当サイト運営ショップ

マズレンコ製作所日本正規輸入代理店


記事製作


情報提供

食品名で検索